音楽、映像、アート……トータルな表現としての「KANDYTOWN」part2 後編■KANDYTOWNインタビューpart1前編はこちら■KANDYTOWNインタビューpart1後編はこちら■KANDYTOWNインタビューpart2前編はこちら2016.10.30 10:00
音楽、映像、アート……トータルな表現としての「KANDYTOWN」part2 前編■KANDYTOWNインタビューpart1 前編はコチラ■KANDYTOWNインタビューpart1 後編はコチラ2016.10.29 10:00
「俺らにとって、地元で遊ぶことは曲作り」KANDYTOWNインタビューpart1 前編(左からKIKUMARU、BSC、GOTTZ、Ryofu)KANDYTOWNがワーナーミュージックジャパンから1stアルバム「KANDYTOWN」をリリースする。彼らがシーンに登場したのは今から2年前の2014年。フリーのミックステープ「KOLD TAPE」をネット上に発表。90’sヒップホップを彷彿とさせる、彼らのクールなヒップホップはすぐにシーンから喝采された。その話題も冷めやらぬ2015年初頭には、STREET ALBUM「BLAKK MOTEL」を発売。こ…2016.10.27 10:00
「Stay Hungry, Stay Foolish」を地でいくMONKEY TIMERS1Kのマンションで共同生活MONKEY TIMERSの「ALABAMA」がヤバい。ディスコティックなシンセと生音をサンプリングして組み上げたこの曲は、フュージョンみたいだし、ディープハウスみたいでもある。あんまりハウスに明るくない僕のようなやつが聴いたって、「ALABAMA」がイケてるのは分かる。2016.09.02 10:00
突き詰められたグッドセンス、鳥井ヶ原遼他(Future Primitive)インタビュー服好きの間で密かに話題になっているドメスティックブランドがある。「Natural Hiking Club」(以下NHC)と「Future Primitive」(以下FP)だ。これらは鳥井ヶ原遼他(とりいがはらりょうた)さんがデザインしているブランド。彼が作ったほとんどのアイテムはリリースされた数日後に完売してしまう。「すぐに完売してしまうのは本当に申し訳ないと思っています。でも僕はビジネスとして洋服作りをするにあたって、『身の丈』を度外視するようなことはしたくなかった。大きな投資なんて…2016.09.01 10:00
「かっこよければいい。ただそれだけ」KANDYTOWN | 02KANDYTOWNが東京で脈々と流れるグッドセンスの系譜を受け継いだクルーだってことは、前回のインタビューでわかったよね? 後編の話のきっかけになったのは彼らのコアとも言える、2015年に急逝したメンバー、YUSHIの話。個人的な面識はなかったけど、だれもが彼のことを「クレイジーだった」と言う。でも、同時にみんなこうも話してた「あいつこそが中心だった」って。一見クールでスマートなKANDYTOWNだけど、根っこにはとてつもないエネルギーが満ち溢れてる。YUSHIがいな…2016.06.25 02:00
「ODQ(小田急)」がつなぐ東京カルチャーの系譜 / KANDYTOWN | 01東京のカルチャーを語る上で原宿が欠かせないのはもちろんだけど、実はそこのコアにいる人たちの多くが小田急線沿線から輩出されてるって、みんな知ってた?下北沢はあまりにも有名だけど、祖師谷大蔵や千歳船橋にもセンスよすぎるスケーターやパンクス、B-BOYたちがたくさんいたんだ。その先達たちの代表はWTAPSの西山徹さんやスケシンことSKATE THINGさん。そして今回紹介する紹介するKANDYTOWNも小田急の喜多見が根城。なぜ小田急線沿線地域がセンスのいい人たちを生み出す…2016.06.06 10:00
KANDYTOWNのYOUNG JUJUがソロデビューナイスなキックスを履いて、スポーツウェアをさらりと着こなししたスマートなラッパーたちがちょっといなたい街を練り歩くReebok CLASSICのWeb告知動画「Reebok CLASSIC X KANDYTOWN [GET LIGHT]」、覚えてる? 正直ちょっと反則級のカッコよさだったよね。この「GET LIGHT」で最初のヴァースを担当するラッパー、YOUNG JUJUがソロデビューする。タイトルは『The Way』。2曲入りのシングルで、6月22日にタワーレコード限定で発売…2016.06.04 08:00
「コーヒースタンドはメディア」って考え方2〜3年前くらいからコーヒーはなんとなくイケてた。いわゆるStarbucks的なアレじゃなくて結構専門的なやつのほう。でも僕はこのコーヒームーブメントとの適切な距離感を見出せなかった。だって流行ってるからってコーヒー好きをインスタでアピるのもダサいじゃない? でも美味しいコーヒーは好きだし? みたいな。だから編集部に「池尻大橋コーヒータウンフェスティバル(以下、IOCTフェス)」を取材してきてほしいと言われた時は、正直「困ったなあ」って感じだった。2016.03.15 11:00