「見たことのない新しい景色」を生み出すグラフィックザイナー、YOSHIROTTEN

たとえYOSHIROTTENの名を知らなくても、彼が生み出した作品は、年齢や人種を越えて人々の心を刺激する何かを持っている。摩訶不思議でドリーミーな色合いからなのか、それともクールでミニマムな配置からなのか。懐かしいようで、とある未来を見ているようで。目の前にある存在する世界とは別の、時空を越えた世界を体験させてくれる。


昨年、デザインスタジオ「YAR」を設立し、グラフィックザイナーとしてだけでなく、アートディレクターとしても映像、空間、web、CGと活動の幅を広げ、更なる話題を呼んでいるYOSHIROTTEN(ヨシロットン)。

カウンターカルチャーに身を置きながら、アートを通じて世界へメッセージを発信中だ。

—幼少期はどんな子供だったのですか?

YOSHIROTTEN(以下、Y) 僕の家は学校から1番遠いところにあったんです。だから、友達はみんな学校帰りに近所で遊んでいたんですけど、僕はひとりで妄想したりして遊ぶことが多かったんですよ。ひとりで頭の中で、野球やバスケットやサッカーをしてて、ときどきインターハイに出場してみたり、日本人初のNBA選手になってみたり(笑)。小学生の頃に毎日そういう遊びをしていたから、妄想に関する訓練はその頃からできていたみたいですね。それと自然が大好きだった反面、街もものすごく好きでした。

―夜の街が好きだったんですか?

Y 僕が住んでいた山や海などがあるところと、ネオンの灯りや街のキラキラした感じが対象的だったので、子供の頃はドキドキしていましたね。だから、早く都会に出たいなと思っていました。

―アートを意識しはじめたのは、何がきっかけだったんですか?

Y 音楽がすごく好きで、最初は’70sのパンクロックから入っていきました。セックス・ピストルズ、クラッシュ、ラモーンズ、ブルー・ハーツ……そういったアーティストに出会って、音楽がすごく好きになって、CDを買うようになって。同時に高校生の頃はスケートボードをやっていたのと、服が好きだったことから、グラフィックの存在を知ったんです。音楽のCDジャケットや、スケートボードデッキ、Tシャツのグラフィックなどをデザインをする人がグラフィックデザイナーであることを知って、その仕事がしたいなと高校1年生のときに思ったんです。

― スケートボードのデッキは最初はどこのものを買いましたか?

Y 最初に買ったのは「HABITAT」という、「ALIEN WORK SHOP」のスケーターが作ったデッキでした。そのグラフィックがすごく格好良かったんですよ。スケートボードのグラフィックってどこかパンクだし、スケートビデオの中でかかっている音楽もパンクが多かったので好きだったんです。

―グラフィックをやるようになったのは?

Y 音楽業界でのグラフィックの仕事に興味があったので、東京へ出てきて学校へ行きはじめた1年目の頃に、レコード会社のデザインスタジオにインターンで入ったんです。最初は色校を届けるだけの仕事だったんですが「やってみて」と言われていきなりやった仕事が、桑田佳祐さんのソロアルバムのツアーロゴデザインでした。だけどデザイン会社っていつも忙しいし、みんな徹夜で大変そうで、辛そうだなぁと思っていたんですよ。そんななかいつものように色校を届けに原宿の「POSITRON」というデザイン会社へ行ったら、すごく格好いい事務所でビックリしたんです。アートディレクター(POSITRON代表の土井宏明氏)が、鋲ジャンのライダースを着てフライングVのギターを持っていて、「こんなデザイン会社あるんだ!」と思いました。それで自分の話をしたら「今度遊びに来なよ」と。それで、学校を卒業したタイミングで就職したんです。「POSITRON」には5年間所属してたんですけど、デザインのことはもちろん、良いことも厳しいことも、すごくいろいろなことを学びました。

―“YOSHIROTTEN(ヨシロットン)”という名を使い始めたのはいつ頃ですか?

Y そもそも”YOSHIROTTEN”という名前は、DJをはじめたときに付けたんです。YATTというグループを20歳くらいのときにやっていて、同時に「LINDA」というパーティも始めて。そのパーティでDJをたくさん呼びたいから、自分たちがひとりずつDJしたら時間がもったいない、一緒にやってしまおうということで、僕が”YOSHIROTTEN”、相方が”TAKAKHAN”と名前を付けてYATTを始めたんです。ジョニー・ロットンと、チャカ・カーンが混ざったような感じで、冗談で付けたんですけど、その冗談が今も続いている感じですね。

―音楽業界からアートディレクターへ遷ったきっかけは?

Y YATTがだんだん大きくなっていって、フェスとかにも出させてもらうようになっていったんですけど、音楽のムーヴメントが自分たちに返ってきたときに、嫌になってしまったんですよね。自分としては、大きなものより小さなものが好きになっていて、もっと良いものが作れるんじゃないかなと。音楽と平行して個展を始めたり、ZINEを作りはじめるようになっていたこともあり、気付いたらそっちの方がどんどん楽しくなってしまっていたんです。

―デザインをするうえで影響を受けたアーティストはいますか?

Y ところどころで好きなアーティストはいるんですけど、影響を受けたというのはないんです。今、僕が世の中に出しているアートワークは、20歳くらいの頃から毎日のように作ってきたものなんですよ。デザイン会社にいたときは、土日しか自分の作品を作る時間がないから、毎週末会社へ行ってずっと作り続けていました。 グラフィックのおもしろさって、写真や絵とは違って自由なことができることなんです。単純にも複雑にもできるし、自分の好きな色を使ったりと、おもしろいことができるというドキドキ感がある。僕は昔から“見たことのないものを作りたい”というのがあって、その作業を今もしている感じですね。

―作品を作るうえでテーマにしていることはありますか?

Y 個人的な作品を作るときに、さっき言った「見たことのない新しい景色」をひとつのテーマにしています。現実に僕たちが見えている光は、“可視光線”と言われているものなんですけど、でも実はもっといろいろな光の線が宇宙にはあるんです。ブラックマターの話になるんですけど、だれも見たことのない光の線でものを見ると、今の光では見えないものが見える、という説があるんです。そういうことに着目をした“ひとつの景色”を作り出してみたいなと思っています。

―クライアント仕事は好きですか?

Y だれも求めていないなかで作品を作る作業と、クライアントから求められて作る作業と二通りあるんですけど、このふたつがあるからこそ今の自分がいるんです。クライアントの仕事で面白かったのは、友達のTHE BEAUTYというアーティストがアルバムをリリースしたときに頼まれた、CDジャケットのデザイン。曲を聴いたときに「海に馬を入れたいな」と思い浮かび、いろいろ調べてフィリピンまで行って、偶然出会った白馬を海に連れて行って写真を撮ったんです。夕陽の写真が加工ナシで使用したくらいBEAUTIFULでした。

―アパレルブランドとも多く仕事をされていますが、どのように進行することが多いですか?

Y 全部を任せてくれるパターンもあれば、イメージだけ投げて頂いて、あとはこちらでデザインをするというパターンもあります。今日着ている「JOHN LAWRENCE SULLIVAN」のTシャツも僕のグラフィックなのですが、これはデザイナーの柳川荒士さんから「ロンドンのダークウェイヴぽいバンドの感じで」と依頼されて、いくつかデザインを作ったなかから選んでもらったものですね。

―最近は音楽など、どんなことに興味がありますか?

Y この間、ニューヨークのLQQK STUDIOというチームが日本でイベントをやったときに、L.I.E.S RecordsのメンバーがDJを行ったのですが、彼らの創る音楽、ビジュアルなど含め、今とても興味があります。そのイベントでは、映像やグラフィックも製作させていただき、とてもうれしかったですね。あとはアヴァランチーズが16年ぶりに出したアルバム『Wildflower』も、前作の延長にあるような内容がすごく良かったです。あとは遂に復活を遂げたStruggle For Pride(SFP)ですね。早くライヴが見たいです。

―今後の予定を教えてください。

Y まだ確定ではないんですけど、また海外で個展を行おうと計画中です。


text & interview : 吉岡加奈 / Kana Yoshioka

photography : 大田浩樹 / Hiroki Ota

coordinator : 栗田祐一 / Yuichi Kurita


YARでは、現在グラフィックデザイナー、インターンシップを募集しています。

詳しくは下記YARウェブサイトにて。 


0コメント

  • 1000 / 1000